1. 高齢者等生きがいポイントの概要
高齢者等生きがいポイントの概要についてはこちらをご覧ください。
2. アプリインストール
「ココシル」アプリをインストールします。
アプリマーケットで「ココシル」を検索してインストール(ダウンロード)してください。(下図のQRコードを読み取ると、アプリマーケットを直接表示できます。)

①QRコードを読み込むか、AppStore/Google Playを選択します。

②ココシルを検索してインストールします。

③インストール後、「ココシル」アプリ起動します。
※アプリインストール時に確認される権限についてはすべて許可(付与)してください。
許可されなかった権限があるままアプリを使用すると、アプリ使用中に権限の許可を求められるか、正常にアプリを使用できない場合がございますのでご注意ください。
許可されなかった権限があるままアプリを使用すると、アプリ使用中に権限の許可を求められるか、正常にアプリを使用できない場合がございますのでご注意ください。
3. ココシルアプリ起動
ココシルアプリを起動後、地域選択画面(各地のココシル)で「狛江市医療・介護・地域資源マップ」を起動したのち、【狛江市高齢者等生きがいポイント】を選択します。
上図のQRコードを読み取ると以下の操作をせずに、直接「狛江市医療・介護・地域資源マップ」を表示することができます。

①各地のココシルで「狛江市医療・介護・地域資源マップ」を選択します。

②狛江市医療・介護・地域資源マップのトップ画面で「狛江市高齢者等生きがいポイント」を選択します。

③「狛江市高齢者等生きがいポイント」のログイン画面が表示されます。
4. My Info Baseアカウント作成~ログイン

①狛江市高齢者等生きがいポイントのバナーをタップします。

②「ログイン」を選択します。

③再度「ログイン」を選択します。

④「新規登録」を選択します。

⑤メールアドレス、パスワード(2回)を入力し、個人情報に関する承諾および「私はロボットではありません」にチェックを入れた後、「新規登録」を選択します。

⑥入力したメールアドレス宛に以下の内容のメールが送信されます。(6桁の数字をメモしてください。)
※指定されたメールアドレスで、pds@aiots.orgからのメールを受信できるように設定しておいてください。
※指定されたメールアドレスで、pds@aiots.orgからのメールを受信できるように設定しておいてください。

⑦メールで送信された6桁の数字を入力し、「送信」を選択します。

⑧「はい」を選択します。

⑨アカウント登録が完了し、利用者登録画面が表示されます。画面の内容に従って回答し、「送信」を選択します。

⑩「狛江市高齢者等生きがいポイント」のホーム画面が表示されます。
5. トップページの説明
高齢者等生きがいポイントの主要機能を解説します。

6. ウォーキングで施設を巡ってポイントをもらう
ウォーキングをして対象の施設を巡り、施設に掲示された二次元コードを読み取るとポイントを獲得できます。

①「狛江市高齢者等生きがいポイント」バナーを選択します。

②「ウォーキングでポイントを貯めよう!」を選択します。

③「対象スポット」を確認し、施設まで移動します。施設に到着したら、右下の二次元コードリーダーを立ち上げ、掲示された二次元コードを読み取ってください。

④「ポイント取得」画面が表示されたら取得完了です。

⑤「スタンプ帳」画面に取得したポイントが表示されます。「ウォーキングでポイントを貯めよう!」で取得したポイントは翌日0時に狛江市高齢者等生きがいポイントに反映されます。
7. 施設情報を見てポイントをもらう
施設情報閲覧でポイントを貯める方法をご紹介します。

①「狛江市高齢者等生きがいポイント」バナーを選択します。

②「ポイント対象資源(施設)一覧」を選択します。

③獲得できるポイント施設の一覧が表示されます。

④施設を選択し、ページを一番下までスクロールすると表示される「ポイントを取得する」ボタンを選択します。

⑤「OK」を選択します。

⑥ポイント獲得済みとなり、施設情報が表示されます。左上の矢印を選択とトップページに戻ることができます。

⑦「画面を再読込します」と表示されますので、「OK」を選択します。ここまでの操作を繰り返すと、他の施設でもポイントが獲得できます。
8. イベントに参加してポイントをもらう

①「狛江市高齢者等生きがいポイント」バナーを選択し、高齢者等生きがいポイントトップページにある「ポイント対象イベント」を選択します。

②イベント一覧から、ご自身が参加する予定のイベントの「イベント参加」ボタンを選択します。

③イベント会場に設置されている二次元コードを、右下の画面にある二次元コードマークを選択して読み取ります。

④二次元コードを読み取るとポイントが獲得できます。アンケートが設定されている場合がありますので、アンケートに回答すると更にポイントが獲得できます。

⑤アンケートに回答し、最後に「送信」を選択します。

⑥次の画面に出てくるURLを選択すると、狛江市高齢者等生きがいポイントに戻ることができます。

⑦アンケート回答ポイントが獲得できましたら、「トップに戻る」を選択して、高齢者等生きがいポイントのトップページに戻ってください。
9. 在宅イベントに参加してポイントをもらう
狛江市が主催するイベント等でポイントを貯める方法をご紹介します。

①「狛江市高齢者等生きがいポイント」バナーを選択し、高齢者等生きがいポイントトップページにある「ポイント対象イベント」を選択します。

②イベント一覧から、ご自身が参加する予定のイベントの「在宅で参加」ボタンを選択します。

③枠内の内容を閲覧後、アンケート回答に進んでください。

④アンケートに回答していただき、最後に「送信」を選択します。

⑤次の画面に出てくるURLを押すと、高齢者等生きがいポイントの画面に戻ることができます。

⑥アンケート回答ポイントが獲得できましたら、「トップに戻る」を選択して、高齢者等生きがいポイントのトップページに戻ってください。
10. ポイントの履歴確認
高齢者等生きがいポイントの履歴画面について解説します。

11. 高齢者等生きがいポイント→dポイントへの交換手順
高齢者等生きがいポイント→dポイントへの交換について解説します。

①高齢者等生きがいポイントホーム画面右下にある「ポイント交換」をタッチします。

②次の画面で、交換したいポイント数を入力します。(高齢者等生きがいポイントで貯まっているポイント数以上入力することはできません。)

③交換したいポイント数が入力できますと、ポイント交換のボタンをタッチできるようになります。(501ポイント以上入力できません。)

④ポイント交換を行うために、dアカウントにログインします。(交換前に事前にdアカウントを作成してください。)

⑤お客様が所有されているdアカウントのIDを入力し、「次へ」をタッチします。

⑥お客様が所有されているdアカウントのパスワードを入力し、「ログイン」をタッチします。

⑦dポイント交換に際する同意する画面が表示されますので、「同意する」をタッチしてください。

⑧「同意する」を押すとdポイント交換が開始されます。ポイント交換が完了しましたら、「閉じる」をタッチしてください。

⑨ポイント交換が完了すると、dアカウントは自動的にログアウトします。「サービスへ戻る」をタッチすると、②の画面に戻ります。
12. 高齢者等生きがいポイントの基本ルール
高齢者等生きがいポイントの基本ルールを解説します。
ポイントの有効期限
- 最後にポイントを獲得・交換した日から1年間有効です。
ポイント獲得について
- 同じ施設でのポイント獲得は1日1回までです。
- イベント参加で獲得できるポイントはイベント毎にポイント数が異なるので、画面に表示されている獲得ポイント数をチェックしてください。
13. 高齢者等生きがいポイントについての問い合わせ先
高齢者等生きがいポイントに関するお問い合わせ
狛江市高齢障がい課
TEL 03-3430-1251
Mail koushikkr@city.komae.lg.jp
ココシルアプリに関するお問い合わせ
ユーシーテクノロジ株式会社
TEL 03-5437-2323
Mail support@kokosil.net